[論文紹介]
根拠に基づく実践(Evidence-Based Practice: EBP)は医療分野で重要な概念であり、EBPに対するレディネスやEBPの阻害・促進要因の研究が行われています(Melnyk BL, et al. 2018; Nilsen Per, 2015).しかし、日本では、臨床看護師のEBPに関する研究はほとんど行われていません.この研究の目的は、臨床看護師のEBPの態度・実践・スキルに関連する属性要因を探索することです.
2016年3月に、都内の2大学病院の臨床看護師843人に調査票を配布し、調査票の返送533人(回収率63%)、分析対象者は472人(未回答の項目がある場合を除外)でした.
分析の結果、以下が明らかとなりました.
・臨床看護師の「科学的根拠に基づく実践」への態度は高く、実践と知識スキル(実践・研究)は低い
・「科学的根拠に基づく実践」について、認定・専門看護師の資格があると「態度」「実践」が高く、修士号を持っている、2回以上の看護研究経験があると「研究の知識スキル」が高い傾向がある
・「科学的根拠に基づく実践」の推進には、認定・専門看護師の活躍や臨床看護研究の活用が有効な可能性がある
院内看護研究に2回以上取り組むたいと思える環境を整えたり、院内看護研究の中でEBP活動やEBP学習を行うことが、EBPを進めるうえで有用となる可能性があります.また、院内でEBPに取り組むときは、専門看護師や認定看護師がEBPプロジェクトのコアメンバーの役割を担うことが期待されます.
出典
・Tomotaki A, Fukahori H, Sakai I. Exploring sociodemographic factors related to practice, attitude, knowledge, and skills concerning evidence-based practice in clinical nursing. Jpn J Nurs Sci. 2020;17(1):e12260. https://doi.org/10.1111/jjns.12260
・深堀 浩樹, 友滝 愛, 酒井 郁子. 臨床看護師の「科学的根拠に基づく実践」に関連する属性要因:横断研究 (PA-4-18). 日本看護科学学会 第39回日本看護科学学会学術集会 2019年11月30日 日本看護科学学会.
0コメント